2013年冬アニメ終了

2013年の第一四半期も終了。冬アニメも続々最終回を迎えました。継続して視聴していたモノも含めて感想を。

絶園のテンペスト

1クール大詰めから心理戦へと舵を切り、新年からまさかのラブコメ展開で視聴者の度肝を抜いた本作品も最終回を迎えました。終わってみると、全編見事なほどに緊張感が持続しており、おのおののエピソードに無駄がなかったなと感じます。たとえば当初真広や吉野が口にする、次のセリフです。

世の中の関節は外れてしまった。
ああなんと呪われた因果が
それをなおすために生まれついたとは!

ハムレットのセリフなのですが、見返してみれば1話で愛花がつぶやいていたのでした。そして彼女のセリフとしてみれば、これが単に彼女の嗜好ではなく、置かれた立場そのものであることがわかります。その、悲劇からくる諦観のなかを漂っていた彼女の前に現れたのが真広と吉野であり、彼らのために彼女が運命を単なる悲劇からすべての人が幸せになる悲劇へ展開させることを望んだ気持ちは、最後まで視聴した今、痛いほどわかります。そして、その思い出こそが、富士山麓で吉野に大どんでん返しを行わせる原動力となったのでした。

当初過剰とも思えた愛花推しは、終わってみれば必要なエピソードであり、好きになった男のためになら何でもするという葉風の描写が、クライマックスでの愛花の行動の説明になっているなど、非常によく練られた構成でした。

原作は未読ですが、原作付き作品の強みとも言える、しっかりしたストーリーでした。

俺の彼女と幼なじみが修羅場過ぎる

前半、主人公のあまりのくそ野郎加減に何度も視聴をやめようと思った本作品ですが、なんと、なんとの大化けを見せてくれました。後半参戦の愛衣が振りまく笑い一杯のラブコメエピソードをエンジンに話を推し進めつつ、真涼の心の変化をさりげなく細やかに描いた点が秀逸です。

当初非常に感じの悪いヒロインとして描かれていた真涼ですが、後半から気持ちが左右に揺れる様がよく描かれており、大振幅の大騒ぎを繰り広げる愛衣といいコントラストでした。

最終話では、がらくたのように崩れてしまった自分の心を見つめる真涼に鋭太が歩み寄って道を示してやるシーンがよかったです。

どこかで見たようなセリフ、どこかで見たようなシーンが耳や目につくのが気になりましたが、最終的に「彼女」と「幼なじみ」がいい感じに修羅場を演じる綺麗な終わり方でした。

たまこまーけっと

あっという間に最終回を迎えた本作品。随所でほろりとさせながら、しかし本当に大変なことは何も起きないと言う見事なほどの鉄板ホームドラマでした。

最後の最後まで居候ポジションを見事に演じきったデラに拍手を。

サイコパス

なかなか評価の難しい作品でした。

最終回のラストエピソードが、アカネの配属エピソードの繰り返しになっていながら、宜野座とアカネは違うと言うニュアンスが込められています。一方で、配属されたミカが、犯罪で友人を失った過去を持っている点、犯罪係数が100を突破してしまった宜野座が左手を義手に換えて父親と同じ職に就いた点、マキシマに同類であると指摘されたコウガミが、マキシマ同様社会のどこかに犯罪者として消えていってしまった点など、悲劇の繰り返しを暗喩する点も多くあります。

最後のシーン、コウガミが部屋(セーフハウス?)を出て行きますが、読みかけの本は「失われた時を求めて」の第一遍です。未読なのですが、調べたところによれば「スワン家の方」と「ゲルマン家のほう」という二つの方向からの人々が、ある女性の登場で象徴的に統合されるという話であるらしく、おそらくは犯罪者であるマキシマと刑事であるコウガミが、アカネの登場によって引き合わされ、そして一つになっていくことを暗喩しているのでしょう。

評価が難しい作品でした。大事なことなので二度書いておきます。

しろくまカフェ

全然話題にならない作品ながら、これを取り上げないのはもったいないほどいい作品でした。いい、という言葉をどういう意味で使うかによりますが、肩の力を抜いて穏やかな気分で見る事のできる作品です。かといって、癒やしなどというあざとい軸を持っていなかったのも魅力ですね。本当に得がたい作品でした。

アニメスタッフがずいぶんと作品に肩入れしている事がわかるのもこの作品の特徴でした。あちこちに工夫がしてあったり一手間かけているのがわかるんですよ。それだけに当初契約関係の雑音が聞こえてきたのは残念でした。

虚淵補正

『サイコパス』はあーなるかなー、こーなるかなーという予想がいろいろ外れ、時に落胆、時に歓喜を繰り返しております。

ここに来て予想外の喜びは脚本・構成の妙を最新話「透明な影」で見ることができた点です。コウの知り合いの心理学(?)者、ギノのかかりつけのカウンセラー。それぞれの、「先生」に対する関わり方が対照的で面白かったですね。もちろん、関わっている理由が全く異なる以上、関わり方が異なるのは当然です。しかし、表面的な関わりか確かしていないギノ、どろりとした影の中までともに手を突っ込む関係を築いているコウというのはいろいろ象徴的なものを感じます。

さて、最新話の終わりで、厚生省のコンピュータによるアカネへの接触が行われました。彼女の数値的な面でのサイコパス体質を有効活用して、すでにすり切れてしまったギノの後釜に据えるのでしょう…と、思いましたが虚淵氏の作品なんですよね。

あれだ、最悪の斜め上を想定しなければ(笑)。

いろいろ考えているのですが、さすがに脳みそだけになっても自我は残っているらしいので気絶させて本人の知らない間に脳みそだけにされたアカネちゃんがタンパク質の電気化学パルス的に泣き叫ぶ、って展開は無いと思います。ただ、すべてを知らされた彼女が肉体を捨てて脳みそシビラへと参加する可能性はあるかもしれません。

情動的には常人だけど、耐ストレス的にはサイコパスである彼女が脳みそ集合に的確かどうかは疑問符がつきますが。

しかし、ロジカルにはあるんじゃ無いでしょうか。コウは「水に書いた約束」で、アカネに「自分は刑事として道を外れてしまうが、あなたは正しくあってほしい」と言う趣旨の手紙を残します。これはマキシマへの向かい方で意見が割れたことを示しています。殺すか、裁けぬとも法にゆだねるか。ところが、法にゆだねるとはとりもなおさず脳みそ集合のシビラに任せると言うことです。

シビラは後半悪のように描かれていますが、シビラは不完全なだけで悪じゃないんですよね。司法と行政の中枢を国民の合意なしに厚生省が握るというゆがんだシステムであるだけです。そして、行っているのは悪行ではなく、生産性の向上など多くの善政といえる事を成果として生んでいます。つまりシビラは「一匹狼」ものの刑事ドラマによく描かれるようなわかりやすい巨悪ではありません。今描かれているコウとアカネは善悪ではなく、マキシマという法で裁けない存在を軸にした考え方の違いを体現しているのです。

後期オープニングでマキシマにコウが銃を向けているシーンがありますが、アカネはドミネーターを向けています。アレはマキシマに向けているのではないという解釈をよく見ますが、私も同意です。コウとアカネが対立している様子を示しています。

すでにコウの犯罪係数は限界を突破してエリミネーターで即時処分されるレベルでしょう。それを変えるためにと考えてアカネが体を捨ててシビラに参加するエンドも虚淵ならあるかもしれません。彼女が探していた「個々にならアルかもしれない、私にしかできないこと」がまさにそれであることもあり得ます。未来版金色夜叉ですかね。

『サイコパス』 あらま

『サイコパス』は、結局「支配者がサイコパスでした・チャンチャン」というところに収まりそうです。サイコパス・チェックってのは「サイコパス『による』チェック」だったんですね。

なんだかせっかくいい題材だったのに、これまで描写した人物たちの精神面を掘り下げず、最後の敵がびよーんと出てきた感じで脱力しています。まぁ、最後の敵は倒さないで終わる気がしますが。ショウゴ君を倒した後、シビラシステムの正体をばらして「俺たちの戦いはまだまだ続くぜ」か、「これから世の中が荒れるぞ」的な終わりじゃないでしょうか。

今週のアニメ

短い感想をいくつか、まとめて書きます。

絶園のテンペスト

構成のうまさにうなった回でした。

「お前のそれは恋だ」とじゅん兄さんから面と向かって言われた葉風は動揺しつつもおそるおそる吉野との距離を縮めます。その行為は、まだ正体不明の吉野の「彼女」の命を危険にさらす可能性があります。葉風は吉野の彼女が誰であるかまだ知りませんから、吉野の彼女が死んでいることに思い及びません。一方で、山本達は吉野が絶園の魔法使いなのではないかと疑い始めます。

ラブコメパートの使い方がうなるほどうまいです。コメディが重いストーリーにメリハリをつけるだけではなく、ラブそのものがストーリーの根幹の謎に絡む「かもしれない」とにおわせているため、笑いを誘うのに浮いている感じがしません。里の秘密が暴露する危険を冒しても吉野の傍に早くたどり着きたいと飛ぶ葉風の姿も、胸を打ちます。

一方で、これまで思惑や推理が外れまくって一人で割を食っている左門をよそに、山本さんの「もう何を信じたらいいのかわからない」という言葉が実に見事でした。すでに状況は混乱しきっています。謎がほとんど解決されないまま、不確定要素が増えている現状では視聴者も何が何だかわからないわけですが、そこに正しいかどうかわからない推理を垂れ流しつつ、登場人物にその混乱を的確に表現させたな、と感じます。

2/3終了しました。さぁ、話はどのように収束するのでしょうか。

サイコパス

一方でかなりがっかり感を味あわせてくれているのが『サイコパス』です。

「周囲の犯罪係数をコピーすることでドミネーターを無力化するヘルメット」のせいで、町は無法地帯化しています。へー、ふーん。

  1. ヘルメットで覆っているのは頭だけである。
  2. つまり、首から下は犯罪係数の計算になんら寄与しない。
  3. ということは、別に特殊なヘルメットでなくても、目だし帽とサングラスで顔を隠し、ついでに頭にアルミホイルでも巻いておけばOK。
    偽装ヘルメット、いらないじゃないですか。設定考えた人、甘すぎます。この手の話は設定が甘いと途端にしらけるのできちんと考えてやらないと。もう一つ、公安側の犯罪係数のエピソードがどれもこれも薄っぺらでがっかりしました。真のサイコパスかと期待していた弥生は、単にあこがれのミュージシャンのせいで色相が濁っただけでした。おっさんがギノザの父親である設定は全く活かされていない心底どうでもいいエピソードでしたし、アカネの犯罪係数は単に前向きだからで片づけられてしまっています。なんだこれ。シビラシステムの秘密については、さらにがっかりするんじゃないかと恐れていますが、これはまだ話が明らかになっていないので保留しておきます。

俺の彼女と幼馴染が修羅場過ぎる

「私にだって触れてほしくないことがある」

って、あんたそれで普段から人を脅迫してるやん。

主人公と「彼女」がこれほど魅力に欠け、それどころか不快な作品も珍しいです。なんで見てるかって?茅野さん待ちです。あと、千和はいいですよね。

『サイコパス』 妄想

先日の投稿でヤヨイは病質者としてのサイコパスではないかと書いたのですが、だとすると彼女の犯罪係数がどうなのか気になります。マキシマとは異なるはずですが、もし同じように犯罪実行中でも犯罪係数が低いタイプだとすると、シビラにとってマキシマのようなタイプは珍しくはなく、しかも秘密裏にそういった人物を取り込んでいる可能性があります。ヤヨイがどんな犯罪を犯してどのように逮捕され、どういった経緯と束縛で執行官をやっているのか。あるいはそもそも犯罪を犯したのか、そのうち語られると期待します。

公安は、犯罪捜査に携わるうちに監視官の犯罪係数が上がることに手を焼いています。シビラシステムは原則として適性のあるものを送り込んでくるはずですが、何人かは心をやられて執行官へと堕ちていきます。そして「成しうる者が為すべきを為す」というシビラシステムのスローガンを公安の現状に重ねてみると、うすら寒い形が浮かび上がってくるのです。犯罪捜査の現場における「成しうる者」とは、どう見ても被害者に対する感受性の低い人間、つまりサイコパスです。犯罪係数が上がりにくいアカネや、上がりにくいと思われるヤヨイは刑事にピッタリです。まだ、背景が詳しく語られていない執行官たちが実はどのような人間なのか、思ったよりもストーリーに絡みついてくるかもしれません。

第一話のギノザのセリフ「これから会う連中を、同じ人間と思うな」という言葉の意味が、だんだん重苦しくなってきました。犯罪者を駆り立てる猟犬に最もふさわしいのは、犯罪者のエリートでありうるマキシマのようなバケモノなのでしょうか。

『サイコパス』は真の意味に歩み寄るのか

年末年始、2週間の休止を挟んで来週からアニメ『サイコパス』の後半が始まります。

本編はだらだらと進んでおり、正直リモコンの消去ボタンを何度押そうとしたかわかりません。それでも見続けたのは脚本家のウロブチ氏がアニメ『魔法少女 まどか☆マギカ』で最後の最後までテーマを伏せたまま見事な構成をやってのけたのを覚えているからです。とはいえ、次の2週間くらいで何もなければ私は力尽きそうです。

何かがある、という予感はあります。公安の新人監視官ツネモリアカネが曲者ぞろいの捜査チームjに配属されるエピソードから始まるこの作品は、コウガミシンヤ執行官とアカネの緩いパートナーシップを軸に話が展開します。その中で、コウガミのかつての部下を殺した犯人としてマキシマショウゴの名前が挙がってきます。マキシマは何人かの潜在的殺人者の背中を押す形でいくつもの凶悪犯罪を行ってきました。

この大雑把な流れの中で、注目しなければならない点がいくつかあります。まず、アカネとの反発エピソードから始まったコウガミが、二重の意味で正常だということです。彼は第二話でアカネが自分を正しい方向に軌道修正したことに礼をいいます。チームの中では古いタイプの仕事中毒な刑事であり、独断専行が目立つ彼ですが、自分が正しい行動をしなければならないということを自覚しています。これが一つ。そして何より強烈なのは、彼は部下の残虐な死によって心の平衡を失って執行官へと身を持ち崩してしまったことです。この世界では罪を犯したか否かという点はそれほど問われていません。罪を犯しうるかどうかで刑が執行されます。それ故犯罪係数が高くなってしまった彼は犯罪者扱いされているわけですが。しかし、一方でこの世界では犯罪に接することで犯罪係数が上昇するのは極めて正常なことなのです。つまり、彼が執行官へと身を落としたことは、コウガミという男が極めて正常であるという証拠です。

一方、成績優秀でどこの省庁への希望も通ったろうといわれるアカネは、最初のエピソードで自分探し的レッテルを張られます。しかし、同時にさりげなく彼女の特異な性質が表に出されました。それはどんなストレスを受けても、一晩たつと性格診断の結果がクリアになるというものです。第二話に出てそれっきりだったその設定は、やがて話が進むにつれて少しずつ裏の重さを持ち始めてきたように思えます。何より、コウガミに象徴されるように監視官は犯罪捜査に当たるうちに犯罪係数が上昇していきます。公安自身がそれを問題視しています。その中で、凶悪犯罪にさらされて執行官へと落ちたコウガミが組まされているのが、どんなストレスも一晩できれいにクリアになるアカネでした。

ここで少し話の方向を変えてみます。この作品の世界では、個人の魂そのものを数値判定することができ、その計測値を「サイコパス」と呼んでいます。犯罪係数もそのサイコパス検査の結果の一つです。しかし、サイコパスという言葉には、本来の意味があります。精神医学におけるその言葉が意味するのはある種の精神病質を持った人のことです。

Wikipediaから引用してみましょう。

サイコパスは社会の捕食者プレデター)であり、極端な冷酷さ、未慈悲、エゴイズム、感情の欠如、結果至上主義が主な特徴で[2]、良心や他人に対する思いやりに全く欠けており、罪悪感も後悔の念もなく、社会の規範を犯し、人の期待を裏切り、自分勝手に欲しいものを取り、好きなように振る舞う。その大部分は殺人を犯す凶悪犯ではなく、身近にひそむ異常人格者である。北米には少なくとも200万人、ニューヨークだけでも10万人のサイコパスがいると、犯罪心理学ロバート・D・ヘア(Robert D. Hare)は統計的に見積っている。

 

まるっきりマキシマのことなわけですが、注意すべきは「良心や他人に対する思いやりに全く欠けており、罪悪感も後悔の念もなく」という点です。前期の最終話でマキシマは凶悪犯罪を行うにあたって、まったく犯罪係数が上昇しないということが明らかになりました。それはまさに本来の意味でのサイコパスの特徴である、「良心や他人に対する思いやりに全く欠けており、罪悪感も後悔の念もなく」という点にあたります。

しかし、もう一歩踏み込むと本来のサイコパスの意味で、作品の中から二人が浮き上がってきます。

一人はクニズカヤヨイ執行官です。彼女は余計な口をきかず、話し合いの場でもほとんど口を開きません。話は聞いているものの、本当に関心を持っているのか疑いたくなります。しかし仕事はきちんとこなすのです。当初カラノモリシオンとの同性愛くらいしかストーリーがなかった彼女ですが、中盤に来て実は凶悪犯罪の被害者写真に動じないことが明らかになっています。シオンはその際「この程度じゃヤヨイは燃えない」と軽口をたたいていますが、今となってはどうもこれは製作者が彼女がサイコパスであることを伏せるために張った煙幕に見えてきます。

そしてアカネです。「一晩たったらどんなストレスもクリア」という彼女の性格は、いかにも病質としてのサイコパスをにおわせます。彼女の行動原理が情を含んでいるように見えることから、単純にサイコパスと決めつけることはできそうにありません。しかしながら、彼女の発言は本当に情を含んでいるでしょうか。それとも単なる「こういう時には人はこうあるべきだ」という自動反応なのでしょうか。もし、後者ならば彼女はサイコパスである可能性が濃厚です。それは親友を目の前で惨殺された結果がどうなるか次回放送から明らかになるでしょう。

仮にアカネがサイコパスだとすると、彼女はマキシマに銃を向けた時の犯罪係数の異常値にたじろいだのと同様に、自分の心の中を覗き込んでたじろぐことになるかもしれません。そこに居るのはアカネ自身も知らない怪物です(前期ED曲のタイトルは「名前のない怪物」)。マキシマはアカネのことを知ったらコウガミで遊ぶのをやめてアカネに接触するかもしれません。また、公安が探している検察官に適正な人物像とはサイコパスなのかもしれません。

物語が「サイコパス」という言葉の本当の意味に踏み込んでいくとしたら、この作品はぐっと面白くなる可能性を持っています。

『サイコパス』 第6話

冒頭の回想シーン、咬噛(こうがみ)執行官が降格された因縁が明らかになります。

標本化技術を使った過去の残虐な事件で、咬噛は部下を失います。その事件を追う過程で犯罪係数が急上昇したことこそが、彼が監視官から執行官に身を落とした理由でした。その事件の裏で糸を引いていたと思われる男が再び姿を現し、新たな犠牲者が産まれます。

2話完結のエピソードもこれで3つめですが、く物語を取り巻く主題的なものが見えてきました。当然、中心軸は第1話の朱(あかね)のモノローグにあったように咬噛と槙島の間の戦いになると思われますが、その周りでは舞台装置である「コンピュータが決める人生」が重要なテーマとして動いています。

これまで浮上してきたキーポイントらしきものを整理してみましょう。

  • 咬噛は捜査の過程で犯罪係数が上昇し、執行官へと左遷された。朱はどんなストレスを受けてもすぐに色相がクリアになる性質である。
  • シビュラ・システムは、犯罪者に対する即時判決だけでなく、個人の仕事の決定まで行っている。スローガンは「成しうるものが、為すべき事を為す」。
  • 縢執行官は、子供の頃から犯罪係数が高かったため、外の世界を知らない。はじめから選択の幅などなかった。
  • 朱は超優等生で、どの省庁からも優判定をもらっている。選び放題の中から自分のしたいことを見つけるために公安に来た。
  • 璃華子(りかこ)は「本当に望む姿」の話を葦香(よしか)にしている。

自分探しっぽいテーマですかね。

一方で何となく社会設定が甘い気がします。今回、逮捕した犯罪者の取り調べシーンがありましたが、変な話です。刑の執行は機械が決めるのですが、何の取り調べの必要がありましょうか。取り調べの必要がない以上、取り調べという行為や、取調室もないはずで、つまりは宜野座(ぎのざ)監視官は逮捕された男と話をしたければ、留置所の面会所か精神病院の面会室になるはずです。

3話で咬噛がやった挑発も、「ストレスにより犯罪係数が上がる」ことがわかっている以上、おとり捜査以上に不愉快な行動です。だって、一般人を殴り続けるだけで、その被害者は犯罪係数が上がって逮捕されるんですよ。なんとなく社会的な面の掘り下げが甘い印象を受けます。

設定やキャラ名が中二病全開な本作ですが、『中二病でも恋がしたい』のキャラによるサイコパス・パロディを誰かが描くのではないかと密かに期待しております。

『サイコパス』 4,5話

サイコパス4,5話は2話連続。「誰も知らないあなたの仮面」「誰も知らないあなたの顔」

5話まで見終わって、ようやく世界感が飲み込めました。遅いぞ俺。この世界は犯罪係数が重要なのではなくて、犯罪係数がすべてなのですね。数字が大きければ測定現場で即死刑。だから、執行官なんて名前なわけですか。悪即斬。それにしても、裁判所いらずというか、現場と直結しているのが精神病院ってのが何とも言えません。

第3話を見た後に「ストレスを与えれば犯罪係数が上がることはわかっているんだから、これは冤罪だろう」と考え、誰もツッコミを入れない世界感をずさんと考えていたのですが、そもそもこの世界には裁判所も検事も弁護士もないということなのですね。酷い。現場の執行官も当然善悪の判断をせずにドミネーターが示す数字に唯々諾々と従っているだけで、そう言う意味ではドミネーターという名前には制圧機だけではなく、支配者の揶揄も入っているのかもしれません。

犯罪者の考えを知ろうとすると、犯罪係数が上がる。だから考えるな、と宜野座は言います。彼は最初から一貫していますね。執行官を人間と考えるな、ドミネーターの数字に従え、犯罪者の考えを知ろうとするな。黙って、機械の言われたとおりに引き金を引け、心を殺せという彼の態度の裏には、後悔の念があった、というのが5話の結論でした。

咬噛は第2話からなんだか変だったので、今回明かされた過去話は特に驚きはありませんでした。というか、「刑事やってれば犯罪係数上がるだろう」と思っていたので、メンバーのうち誰かはそんな感じだろうとは思っていました。

とすると他のメンバーにも過去話が順番にまわってきそうです。お銚子もん君は自分で過去をちらっと話していましたが、ほとんど何も話さず、感情も表に出さず、淡々と任務をこなす六合塚執行官にも、同性愛以外のエピソードがあると期待しておきます。

あと、やはり常守監視官ですね。第一話は犯罪係数に無批判に従うことに対する常守監視官の異議申し立てでした。犯罪者の考えを追いすぎるあまり、犯罪係数を上げてしまった咬噛執行官と、ストレスをあっさり流してしまう事のできる常守監視官。ストーリーは2人のこんな所を軸に展開するのかも知れません。